top of page

販売している庵治石の作品紹介

  • marunakagranite
  • 2022年5月11日
  • 読了時間: 2分

5月のゴールデンウイークも終わり、暖かさも増してまいりました。

上着も1枚とれて、軽やかな気分がします。

現在、BASEと楽天市場で販売している宅配便の可能な商品を紹介します。


天然石の間接照明「ストーン 光 」(香川県 庵治石)

部屋の中でインテリアと光を通して、精神的な疲れを癒す効果が得られると思います。

光の出る石の部分は、本磨き面と自然石面に仕上げて変化がわかります。自然石に仕上げている部分の加工は、道具の足跡を残さないで正確な寸法に仕上げるのでその石の目の特徴と道具の使用の仕方が重要で特別な

能力を必要とします。



天然石ディスプレイスタンド「ストーン 飾 」(香川県 庵治石)

この写真は少し、歪んで撮られていますが実際は左右の足なる部分が並行して立っています。

5つの石で組み立ててます。石を切断するダイヤの刃の幅と高さが切削する度に小さくなりますので石と石のはめ込み部分の幅と厚みが変わり重量は、少しずつ違います。このデザインは、切削面、本磨き面と割り肌仕上げ面に加工しています。石の色が落ち着いた自然の白っぽい色ですので自身の持ち物をディスプレイすることが容易になると思います。



天然石グラス「ストーン 杯」(香川県 庵治石)

石のコップの外面は磨き、内側は切削仕上にしています。内側の仕上げは、気泡を作ることにより水、お茶などの成分の変化が起きて味がまろやかに感じて頂けると思いそういう加工にしました。コップの上の部分は、口当たりが良いようにコップの厚みより薄くしてあります。コップの下の部分は達磨式に下の重量を重くして倒れにくい状態にしています。手作りで1日で1個しか作れていません。コップの側面に名前など入れたい文字などの少数文字、石彫り可能なデザインのポイントマークの彫り込みサービスを承っております。



天然石アート皿(香川県 庵治石)

この作品は、日本全国の技術と物産の紹介を安倍元首相の時にフランスに出品した1品物です。

自然に大きな黒色の石が含まれている部分を活かして葉っぱが2枚付いていて持ちやすく、アート的に仕上げました。本当は真横からの写真が1番素敵に見えます。当時見た外国の方の中のコメントの1つに禅を感じるとのことです。


インスタグラムとリンクトインもやっているので

興味のある人は是非見てください!


instagram

 @fertilesoil_oota

Linkedin

 Kiyoto Oota


BASEにてネットショップで商品の取り扱いもしています!

https://marunakaishi.base.shop/


 
 
 

Comments


株式会社丸仲石材ロゴ

庵治石の墓石・記念碑・石のインテリア

住所:香川県高松市牟礼町牟礼2432-6

TEL:087-845-5050

営業時間:11:00~16:00(展示場は土曜日のみの営業です)

©2021 株式会社丸仲石材. All Rights Reserved.

bottom of page